|
|
湘南から「サルディナ」の釣果続々!
まずは
アングラーズクラブライズの大高さまより。
「シーバス好調です。難しい相模湾ですが、サルディナ、好調にヒットを重ねております。
湘南でも通用する数少ないプラグとして活躍しております。
シルバーレイン最強?」
|
|
|
|
 |
|
こちらは清水さまからです。
「釣れてます!
昨日も極太シーバス3本!
すべてサルディナです!」
|
|
|
最後は茅ヶ崎の植田さま。
「相模湾のシーバス、スランプ脱出はサルディナで!
コンディション抜群の魚です。
しっかり流れを感じる事のできるサルディナは、今や必需品、仲間もバリバリサルディナでキャッチしてます。」
|
|
|
▲Page Top |
|

2010.11.18 |
 |
|
チームイエローモンスターの清水さまからの報告です。
「秋のシーバスシーズン、こちら相模湾でもボチボチ釣れております。
サルディナ好調です!
シャロー&流れの攻略には欠かす事の出来ないプラグです。
もうワンサイズ大きなサルディナ、欲しいですね!
|
▲Page Top |
|

2010.10.19 |
 |
|
東京の伊藤さんから報告いただきました。
「土曜日にフレンドシップへ行きました。
ワイプアウトの100〜130gをローテーションで4ヒット、3本ゲッツしました
3.2kgくらいでした」
|
▲Page Top |
|

2010.10.18 |
 |
|
邦丸
の藤吉船長、ゲット!
ブラックヘラクレス704S&
ボラドール170F・マイワシにて!34kg!」
|
▲Page Top |
|

2010.9.7 |
 |
|
東京の伊藤さんから報告いただきました。
「4日の土曜日に、船橋のフレンドシップさんへ。
シイラを楽しんだ後、タチウオを狙ってもらいました。
ワイプアウト(ショートタイプ)130g・ゴールドパープル・オレンジベリーで釣れました」
|
▲Page Top |
|

2010.9.6 |
 |
|
埼玉の中山さんから報告を頂きました。
「ボラドール・フローティング170Fで黒鮪獲りました!
8月30日から9月1日で、青森・小泊港の
太郎丸
さんへ。
最終日、竜飛の手前にで湧き待ちしてると目の前の漁師さんが150kg位のマグロを釣ってました。
その後、BRABUSの船長から40〜80kg位のが飛んでるとの連絡で急いで向かうが間に合わず、権現前は静まりかえっていました。
何時間か待っていたら、突然沸き始め、船の横でボコボコ跳ねだしました。
|
 |
|
一番沸いている所に向かってボラドール・フローティング170Fを投げ、着水と同時にラインスラッグを取り、水面チョンとチョンとアクションしたら掛かりました。
掛かってる最中も周りで跳ねていたのでドラグを緩めて次のナブラを撃ちながら少しずつ浮かせて来ました。
初の黒マグロで嬉しかったです。
船長判断は30から35キロでした。」
|
▲Page Top |
|

2010.9.6 |
 |
|
第2回ユーザー感謝デー、おかげ様で無事終了することができました。
日ごろよりご愛顧頂いているユーザー様へ、少しでもお返しができればと始めた企画。
→
当日の模様は上屋敷ブログにもUPしております
|
 |
|
猛暑の影響で水温が高く少し厳しい状況でしたが、お楽しみいただけましたでしょうか?
ユーザー様の意見をお伺いしたり、釣りを拝見させて頂くこともでき、スタッフ一同にとって大変貴重な時間となりました。
参加していただいた皆様、ご応募いただいた皆様、本当にありがとうございました。
この場をお借りし、心より感謝申し上げます。
|
▲Page Top |
|

2010.9.1 |
 |
|
荒崎港の
丸伊丸
さんからの報告です。
|
 |
|
ボラドール・130LSのサンマにて。
流れ藻で釣りました。
|
▲Page Top |
|

|
|
神奈川の古池谷さんからご報告頂きました。
「8月18日、伊東港よしゆき丸さんから、東伊豆周辺のシイラゲームで出撃しました。
|
|
|
|
|
水温が低下し、条件は最悪、しかしそこは東伊豆海域、ポテンシャルの高さを感じる釣行となりました。」
タックル:ブラックヘラクレス663&703
マヒボックス、マヒペン、ボラドール
|
|
|
|

2010.8.9 |
 |
|
平塚の須藤さんからご報告いただきました。
7月27日、伊東港よしゆき丸さんにて、キワダマグロ25キロ&29キロをキャッチできました。
写真は浮きボラ丸呑み画像!
|
 |
|
ヒットルアーはボラドール・170Fのサンマ、カタクチにて。
何時も浮き&沈下ボラドールに助けられております。」
|
▲Page Top |
|

2010.8.6 |
 |
|
8/2、相模湾での釣果です。
「35kgありました。
|
 |
|
タックルはボラドール130LSと、ブラックヘラクレス795Sでした。 」
|
▲Page Top |
|

2010.7.23 |
 |
|
ZENIYA
の坂本さまからご報告いただきました。
「21日に伊東港のよしゆき丸さんでマグロ狙いで出船して来ました。
お客様の岡本様がボラドール150LSで31キロのキハダマグロをキャッチされました。
頭から丸飲みでした。」
|
▲Page Top |
|

2010.7.16 |
 |
|
大野ゆうき
さんからの報告です。
「8日に相模湾へシイラ釣りに行ってきました。
仕立て船で出たのですが状況はあまりよくないのか、シイラの数こそたくさん見ることは出来なかったものの
ボラドール130LSにロッドアクションを加えて、121cmと133cmをキャッチすることができました。
今年初のシイラ釣りですが一気に夏気分になりました。」
|
 |
|
「埼玉エリア荒川中流域にてシーバスを狙いに行ってきました。
イナっ子がポイントを通過するたびにポコポコとボイルが出てて、水面直下系のルアーを投げていたんですが、食わず。
レンジを下げマリブ78を流し込んでいって、サイズは小さいものの
アルファブラックにてキャッチすることができました。 」
|
▲Page Top |
|

2010.7.9 |
 |
|
ZENIYA
の坂本さまからご報告いただきました。
「マグロフィーバーで沸いている東伊豆ですが、お客様より釣果報告を頂きましたのでご報告させて頂きます
|
 |
|
「7月5日に稲取の由五郎丸さんから出撃して
梅沢様が「ボラドール 110LS」でこの日最大の48キロ(画像上)
飯村様は「ボラドール 130NS」で36キロをキャッチされました。」
|
▲Page Top |
|

2010.7.7 |
 |
|
プロショップオオツカ
の福田さまからご報告いただきました。
「本日またお客様がマグロ釣ってこられました。
今回はクロマグロ50kg。
ルアーはやっぱりボラドール150LSです。」
|
▲Page Top |
|

2010.6.21 |
 |
|
プロショップオオツカ
の福田さまからご報告いただきました。
「昨日釣り仲間の国本さんが由五郎丸にて伊豆東沖でキハダマグロとメジを釣ってきました。
|
 |
|
「ヒットルアーはボラドール150LSです。
イワシナブラにはやっぱりボラドールですね!」
|
▲Page Top |
|

2010.6.18 |
 |
|
宮崎の水元様さまからのご報告です。
「松田師匠とヒラスズキ釣行しました。
濃いサラシでブリブリ系が活躍するなか、デットスロ―表層テロテロ巻きで、ボコボコ釣られてました。」
|
▲Page Top |
|

2010.6.18 |
 |
|
東京の
CLUB BuRST
飯塚さんからの報告です。
|
 |
|
「今年も一泊二日で新島へ行ってきました
鉄板だったハズの早朝青物はタイミングを逃してしまいましたが、日中のサーフではサルディナ127Fでヒラメが出ました
防波堤からシイラが釣れていたり、サーフの射程距離内に大型の回遊魚がボイルしていたりで、なんだか凄い事になってましたね」
|
▲Page Top |
|

2010.5.26 |
 |
|
金原さまからのご報告です。
「茨城の石塚さんの案内で茨城へリバーシーバスに行ってきました。
結果サルディナ107Fで叉長で75センチが出ました。
瀬で釣れる魚特有の体高のあるマッチョな奴でした。
瀬の定番メソッド、ドリフティングでです。
自分なりのこの時のミノーのキモは、
−安定した飛距離
−潜り過ぎず、ロッドティップの操作への追従性が良い
−アクションが一定で狙った泳層をキープできる
リバーシーバスには欠かせないミノーになりつつあります。」
|
▲Page Top |
|

2010.5.26 |
 |
|
宮崎の水元様よりの報告です。
|
 |
|
「サラシが薄く釣りにくい状況の中
アトゥーラ90が活躍してくれました。」
|
▲Page Top |
|

2010.5.25 |
 |
|
モーリスの岩崎さまから、ご報告いただきました。
「パラオでのボラドール170LSサンマです。
ワンフックでしたが最後まで大丈夫でした。
今回はベイトボールをめがけて着水後2、3メートルに垂直ホールさせて、トリッキーな動きをさせてたら一発でGTが食ってきました。
最近のパラオはナブラを割ってのルアーキャストだけでは出てこないために、ベイトボールからの弱った小魚がそこから離れて行くそれを演出させてみました。
垂直フォーリングのボラドールならではの動きで思惑どうりです。」
|
▲Page Top |
|

2010.5.24 |
 |
|
宮崎の水元様よりの報告です。
「延岡へシイラ釣行
予想通り雨の影響でトップウォータープラグに反応が悪くシンキングペンシルなどでの誘う釣りになりました。
ボラドール130LSが大活躍でした。
あまりにも釣れすぎるので、テールフックを外し、フロントフックだけで充分すぎるほどでした。」
|
▲Page Top |
|

2010.5.18 |
 |
|
愛知の若菜さまよりご報告です。
「愛媛の磯からのヒラスズキ行ってきました。
|
 |
|
ボラドール130でヒラスズキゲット。」
|
▲Page Top |
|

|
|
神奈川の竹中さまからご報告頂きました。
5月9日、GW中に好調だった日本海、新潟エリアの青物ジギングへ
午前からポツポツとヒットがあります。
5キロ〜6キロクラス?のワラサが混ざり楽しいジギング、低活性時にはワイプアウト・ショートタイプが活躍しました。
|
|
|
|
|
デッドスローの小さなワンピッチ、ネチネチと攻めました。
状況に臨機応変に対応する事が大切だと感じました。
タックル:ブルーヘラクレス583S、584S、634S
ワイプアウト100、130、160g
|
|
|
|

2010.5.8 |
 |
|
静岡の西本さまよりご報告です。
「母島へ行って来ました
大した物は無かったものの,底物狙いは赤いやつらが入れ食い楽しい時間をすごしました。
ワイプショート160gでの釣果です。
|
 |
|
カンパチはシルバー、ホウキハタは背黒でした。
小笠原の魚にも大人気で、160gの持参したシルバー系6本全部食べられてしまいました。」
|
▲Page Top |
|

2010.5.1 |
 |
|
西本様よりの報告です。
「4月11日、イナンバのビンチョウです。
ワイプアウト・ショートタイプ160gピンク+血糊+とび島丸
銭洲のカンパチでも4月9日,12匹全部ワイプショートでした。
イナンバも銭洲も釣行時は2.5ktほどの潮があり、潮流のはやい時には扁平したジグよりも、ワイプショート
はずせません。」
|
▲Page Top |
|

2010.4.15 |
 |
|
兵庫県の、こにさまからご報告頂きました。
「河川の重い流れの出るポイントで、沖に良い感じのヨレができ、川にはイナッコやボラの姿。
そこで、狙ったところにブッ飛んでなおかつ流れに強く、引き抵抗も強すぎず腕の疲れない印象のサルディナ127Fをキャスト。
ダウンクロス気味に明暗部に投げ、トゥイッチを入れ流し込み、1秒無いくらい”止め”を入れるといきなりボフッ!ときました。
|
 |
|
あまりに大きかったので「やったぁ!」と軽く叫びつつ震えてしまいました・・・感動。
丸呑みでしたが、ダメージなくてよかったです。
自身初めての80超えはサルディナにて93センチでした。
魚、釣友さん達、そしてサルディナ、
Fショー大阪で話させて頂いて、めっちゃおもしろかった嶋田さんに感謝感謝の1匹でした!(笑) 」
|
▲Page Top |
|

2010.4.15 |
 |
|
宅配のめがねやさん
重宗さんからご報告頂きました。
「海のキャスティングにボラドールFを忘れたことはありません。
低水温、低活性時に本当に頼りになります。
真冬並みに冷え込んだ4月14日、壱岐に行くことができないほど荒れていましたが、九州筑前大島周りでいい釣りができました。
|
 |
|
派手なアクションを避けて水面から飛び出さないよう、ゆっくり丁寧に引いているとスポンとルアーが沈みました。
10キロに設定してたドラグが止まらないほどの強い引きでしたが、5分ほどのやりとりであがってきたのは120センチ、15,7キロの自己記録のでかマサです。
ジグでヤズしか釣れない厳しい状況でしたが、信じて投げ続けて本当に良かったです。
頼りになる浮きボラとタレックスイーズグリーンはキャスティングに欠かせません。」
|
▲Page Top |
|

2010.4.13 |
 |
|
長崎・平戸の
チームトリトン
松本様よりの報告です。
「春のハイシーズンを迎え、サルディナ127が活躍中。
先週も80UPをゲット。」
|
▲Page Top |
|

2010.4.6 |
 |
|
九州の
蔵前さんからの報告です。
「博多湾河川での釣果。
|
 |
|
潮位差が無い小潮の流れで、唯一反応してくれたルアーがマリブです。
やはり持っててよかったと思わせるルアーですね。
しかもナイスサイズ。」
|
▲Page Top |
|

2010.3.19 |
 |
|
神奈川の須藤様からのご報告です。
ブルーヘラクレス585S&ワイプアウト・ショート160gにて、7キロアップ!
|
 |
|
相模湾のジギングですから、貴重な1本でした。
|
▲Page Top |
|

2010.3.18 |
 |
|
東京の
CLUB BuRST
飯塚さんから
吉野屋での釣果が届きました。
「絶好調との情報で行ってみれば江戸っ子ジグで朝からバリバリ!
|
 |
|
最大70cmながら平均が60cm前後と型揃いで、餌を食いまくっているせいか元気いっぱいの個体が多く、ポカポカ陽気も手伝って一日中楽しめました」
|
▲Page Top |
|

2010.3.10 |
 |
|
3/6、7に行われた「スポーツフィッシングフェスティバル」。
おかげ様で無事終了することができました。
ご来場のお客様、店舗様には悪天候のなか、遠いところ足をお運び頂き、誠にありがとうございました。
多くのお客様のお声を頂戴し、スタッフにとってもよいイベントとなりました。
この場をお借りし、心より厚く御礼申し上げます。
|
▲Page Top |
|

2010.3.4 |
 |
|
大野ゆうき
さんからの報告です。
「ウェーディングとおかっぱりの釣果です。
湾奥またまた調子上がってきました。」
テスト中の大きい「マリブ」で。
|
 |
|
「アミやバチ以外にも魚系ベイトがたくさんいてそれも食っています。」
こちらは「マリブ78」で。
|
▲Page Top |
|

2010.2.11 |
 |
|
大野ゆうき
さんからの報告です。
「フィッシングショー前の釣行記の画像です。
|
 |
|
マリブ78の季節到来!
アミ着きシーバスに絶好調です!」
|
▲Page Top |
|

2010.2.4 |
 |
|
長崎・平戸の
チームトリトン
松本様より、磯からの釣果報告です。
「浮きボラ(ボラドール・フローティング)で
サワラのメーターOver5.5キロをゲットしました。」
|
▲Page Top |
|

2010.1.19 |
 |
|
愛知県の重原さまから、ご報告いただきました。
エリア:伊良湖沖 伊良湖水道
船:ソルトルアーフィッシングガイドLEON
使用ルアー:
ワイプアウト(ショートタイプ)
グリーンバックピンクベリー130g、レッドゴールド100g
前日からコウナゴの反応が出だしたと言うことで期待しての釣行です。
鳥もたくさん居て鳥山があちこちで立ち、コウナゴがフックに時折刺さってくる状況なのに期待を裏切るショートバイトが1回のみ。
|
 |
|
まったりした時間が過ぎ、沖上がり前30分、船長が、少し根がきついポイントをラストポイントに選択。
これがドンピシャ!!一流し目から、全員にヒット!下で食えば真鯛、少し上で食えばシーバス、怒涛のラッシュ!
シーバス60cm前後2匹、真鯛57cm1匹、わずか15分足らずの僕の釣果です。
伊良湖水道のシーバスや真鯛などは、こんな感じで時合いが短い場合が多いのでワイプのショートタイプのように臨機応変に使い分けが出来るジグが頼りになりますね。
頼りになる船長、ジグのおかげで良い釣行になりました。
|
▲Page Top |
|

2010.1.09-10 |
 |
|
日ごろからご愛用のお客様に少しでもお役に立てればと、弊社で初のイベントを企画。
「ユーザー様感謝デー」として、ロッドのユーザー登録を済ませ、ご応募を頂いた方から抽選で12名様を
よしゆき丸
さんにご招待し、上屋敷がレベルアップのお手伝いをさせて頂くイベントでした。
(イベントの模様は、上屋敷ブログ
でもご紹介させていただきました。)
←初日のお客様。
厳しい状況でしたが、お話しするお時間がたくさんでき、スタッフにとっても楽しい一日でした。
|
 |
|
2日目のお客様。
ジギングは前日同様の厳しい状況。
午後からはナブラが沸き、興奮の一時もありました。
ご参加の皆様、本当にありがとうございました。
また、多くのお客様にご応募頂き誠にありがとうございました。
惜しくもハズレてしまったお客様も・・・次回、このようなイベント開催時には、またの応募をお待ちしております。
この場をお借りし、日ごろよりご愛顧のお客様に、心より厚く御礼申し上げます。
|
▲Page Top |
|

|